
つららも驚きの雪の中。

六平直政(がまちゃん)河合美智子(みっちゃん)
こんなメンバーで、盛岡、秋田の旅。
帯状疱疹もなんのその、年一度のお楽しみ旅は1月20日(水)放送です。
#
by teruhiko_saigo
| 2010-01-10 22:31
| TV

明けましておめでとうございます。
北の方では豪雪の正月やいうのに、関東はこんな穏やかな空。
申し訳ないくらい。
左顔面がしびれた感じが、日一日と、その間隔がせばまって。
かなり、ええ感じになってきた。もう一息やね。
とにかく、のんびり…しまひょ。
じたばたしてもしゃーねーもん。
今年もよろしく。
だらだら、仕事します。
顔の腫れも傷も、見た目には殆ど全快。髪の中だけが治りにくいみたいやね。
けど、何とも言えん鈍痛が治まったんで、やっと普通の日常生活に戻った。
気がつけば師走やんか。あっと言う間の一年やったね。
仕事と仕事がチェーンみたいに繋がってて、休む間なかったもん。
千穐楽から6日、ぼーっとしたり、片付けしたり、結構する事多い。
で、ゴルフ行った言うたら怒る?
岩切氏、TOTO岡部氏と、コース納めの霞ヶ浦国際GC。
TOTO山口氏欠席の恩恵か、雨なしの爽やかな気候の中で、
7時45分スタートの、すこぶる内容良きゴルフで、14時には帰宅した。
紫外線あてたらアカン言うから、もの凄い気い使たわ。
そんなこんなで、機嫌ようしてまっせ……。
みんなも大変やろね。
厳しい一年やったし、来年もっとキツいんやないかとも言うてるし。
けどがんばりましょね。きっとええ事あるから。
政権交代したんやから、一筋の明かりを見せて欲しいね。
未来のある我慢ならいくらでも出来るもん。
そんな視線で期待に応えて欲しいと思うよね。
自殺者3万人こそ、何とかせなアカン。
暮れのギリギリにご心配かけて、ホンマに申し訳ない。
色々自覚し直して、来年のテーマは”健康おじさん”
これで行こ!
ほんなら、皆様。良いお年を…
来年もどうぞよろしく。
三幕の五場の出を待つばかりの、楽屋。
色々ありました。
稽古の頃から体調下がり気味で、何だか不安定。
扁桃腺が著しく腫れ始めた頃から左の偏頭痛。
近くの耳鼻咽喉科に無理を言って薬を出していただき、
日をおいて別の耳鼻科で治療を受け、ほっと一息。
劇場〜食事…酒の毎日。
ある朝、鏡を見てびっくり。
左顔、おでこから、目の上、さらに頭のてっぺんまで、
蛇のように、発疹が…。
痛い、痛い。さわると、ゾクっと痛い。
その日から入院して、劇場に外出出勤の毎日。
4日前がピークか? 鏡を見て誰や?
病名は帯状疱疹。
ご心配かけました。もう大丈夫。
あと一場で終わります。
年内は療養に努めます。
こんな形で、メリークリスマスとは。

#
by teruhiko_saigo
| 2009-12-24 14:09
| 舞台のこと
舞台をご覧になった皆さんから、ご心配のご連絡をいただいてます。
顔の左半面が腫れているので、酒に酔うてこけたんやないか?とか、
そんな事は決してありません。
ちょっと体調を崩して、よたよたしてたけど、
もう大丈夫、快方に向かってます。
今は、あと三回の公演を無事に終わらせる事。
それのみにがんばっています。
千龝楽の幕が降りたら、その訳をお伝えしますよって
どうぞ、ご心配なく。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-12-22 17:20
| 舞台のこと

去る12日は梅雀さんの誕生日。
54歳でござる。カワイイ奥様とは25も離れてござる。
恐れいりました…でござる。
昼の部が終演し梅雀さんが楽屋に戻ると…
亡き内蔵助の音頭で”Happy Birthday”
そして暗転ののち、特製ケーキが登場。

一気にローソクを吹き消した梅雀さん
47人の出演者、スタッフから贈られたiPod Touch 64GB にご満悦。

常に前向きに皆を牽引する梅雀座長の誕生。
中日を過ぎた「最後の忠臣蔵」24日までですぞ。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-12-14 07:47
| 舞台のこと

初日開きました。
2007年「忠臣蔵」に続いての、明治座「最後の忠臣蔵」
堀部安兵衛から三度目の大石内蔵助へ。
やっぱり舞台はいい。楽屋の通路に、舞台の板に、奈落に
役者の喜び悲しみが満ちている。
胸が詰まるような男の美学「忠臣蔵」
ご存知ものでも、なぜか心が引きしまる。
舞台前に泉岳寺に参拝。
何でもっと早く来なかった…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-12-02 22:27
| 舞台のこと

森繁熱、やや覚めました。
新宿にこんな稽古場があったんやねえ、初めて。
明治座の舞台と同じ寸法をとれるんやから、助かるわ。
さすがに花道はないけどね。
三度目の大石内蔵助。
幕が開いたらイキナリ討ち入りよ。
心構え作っといて下さいね。
脚本も、演出もよろしおます。
梅雀さん 芸もお人柄も最高。
田村亮ちゃん、青山良彦さんもお久しぶり。
なんか嬉しいわ。
ええ舞台になりそう。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-11-26 23:32
| 舞台のこと

まるで手の届かない遥か彼方の偉大なる大俳優でありながら、
好奇心いっぱいのお茶目な少年のような人。
私の父が焼きもち焼く程、一緒にいて興奮した。
汚れちまった悲しみに、今日も小雪の降りかかる。
汚れちまった悲しみに、今日も風さえ吹きすぎる。
終演後の楽屋で酒を汲み交わし、諳んじ、泣いた人。
"テルの芝居は切れがある。でも
切れだけじゃだめなんだ。切れの中に暖かさがなければ、剃刀の
歯だけじゃ冷たい"
そうなんだ。これからはそうなんだ。と思い始めた矢先。
覚悟はしていたけど、いざとなると心が痛い。
もう、ばーばや泉さん、井上孝雄さん、松山英ちゃんとワイワイやってるかな?

今年最後のクラブチッタLIVE,ACT5
終わってしまった。数日前のリハーサル風景。
12月が明治座「最後の忠臣蔵」やって、
2月三越劇場「初蕾」3月「華々しき一族」再演。
来年、いつやれるやろ?1月かな、言うてももうすぐやがな。
また、いやでも燃えてくるでしょ。大分定着してきたからね。
久しぶりによう寝たわ。起きてご飯食べてまたソファーでごろり。
「チャレンジド」まとめて見た。佐々木君さわやかでええね。
李さんのBLOG で紹介してもらったんで、一枚だけ日本フライ級チャンピオン
清水智信選手とのスパーリングのワンショットを見てね。
ボディに一発かましたったけど、そんなもん、何にもしてへんのに
ワンラウンドでぐろっきーよ。
ボクシングストレッチもええし、へたなジムよりよっぽどええよ。
それにしても、男やね。血が騒ぐ…いや、ほんま。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-11-07 19:14
| コンサート情報

なんとデカイ!
なんと旨い!
天然酵母を使ったバンズで牛肉100%
先月行ったら定休日(火)
今度こそ、食った!
60年代のアメリカンスタイルの店内。
チーズバーガーを注文
ドリンクは当然Coke
時々、死ぬ程こんなものを食したくなる。
駒沢通りを駒沢公園抜けて、自由通りを越えたローソンとなり。
AS CLASSICS DINER
#
by teruhiko_saigo
| 2009-11-04 13:38
| うまいもん

気持ちの切り替えが出来ない程、訃報がつづいている。
加藤和彦さん、森章二さん、そして先程、
南田洋子さんがお亡くなりになったとの知らせ。
今朝、ご危篤とのニュースを見て仕事にでかけたばかり。
ご夫妻の司会でフジテレビ「ミュージックフェアー」に何度も出演し、
俳優としても共演した。
NHKの朝ドラ「わかば」では、台詞が入らないと嘆いておられた。あの頃
脳の手術をされたと聞いた。あれから四年…苦しんでいらしたのだ。
長門さんがお気の毒でならない。何もしてあげることは出来ないが、
俳優として一番脂ののったお方。一日も早く乗り越えて、いいお仕事を
残していただきたいと願うばかり。
加藤和彦さん、森章二さん、南田洋子さん…ご冥福を祈ります。
NHKさんスチール無断掲載お許しを。
何で先を急いだの、
同い歳で、ズズがお世話になって、
持て余すほどの音楽に溢れていた君が何故?
その気になれば何でも出来たでしょう。
「もうやりたい事がなくなった」って、変。
ボクは許せない。
永遠のライバルだと、勝手に思っていたから。
加藤和彦。君の全てのものへの愛と音楽は、永遠ですよ。
もう一度、会いたい人だった。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-10-18 22:34
| 音楽のこと

「チャレンジド」いよいよ始まりましたな。
佐々木蔵之介君、元気一杯やね。
ボクはバイクの免許持ってないからもちろん吹き替え。
ヘルメット取るとこから本人やわ。
愛機、RICOH GX200 が突然パワースイッチがきかなくなった。
その場で修理してくれるいうから新横浜のデジタルカメラサービスセンターへ
持って行った。とても親切な応対で「3時間くらいかかります」ま、ええわ
今日中に出来るなら、と新横のあたりをうろうろ、駅ビルのビックカメラ
を徘徊し、ラーメン博物館で「支那そば」まだ二時間あるな、どないしょ?
電話がかかって来た「水が入って中の基盤が腐食してるんですけど」
「修理すると2万円かかるんですが」「ウエッ?」そうや、屋久島や!
雨の中撮りまくった。自業自得やがな。まだ一年ちょっとしか使うてへんし、
新しいの買ういうてもねえ。「ほな、お願いします出来たら連絡下さい」
GX200なしにblogは成り立たへん。そう思いませんか?

故郷鹿児島で毎年恒例、8年目の「薩輝会チャリティーゴルフコンペ」
今年も無事終了した。
8月、宝山ホールの45周年コンサートをご覧になられたお客さんも
多数かけつけて下さった。
高牧カントリークラブ借り切っての54組、城山観光ホテルでのパーティー
340名参加。ほんま大盛況で胸が熱くなった。
前日、薩輝会の面々と県内3つの養護施設の子供達を訪ねた。
みんな明るく、礼儀正しい。
たまたま高校生のお姉ちゃんと一緒にいた
3才のアイリちゃん、たまらなく愛らしい子だった。なかなか打ち解け
なかったが、帰り際「またきてね…」と抱っこさせてくれた。
子供達が欲しいものを前もって聞いている。
今年は、液晶テレビに一眼レフデジカメ、デジタルミシンを届けた。
子供達の喜ぶ顔が嬉しく。別れる時はつらい。「また来るからね」
「身体に気をつけて」「がんばれよ」
それもこれも、ゴルフを通して力を貸して下さった皆さん。
チャリティーにご理解下さったたくさんの皆さんのお陰。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
桜島の噴火に遭遇した李さんの驚きの表情。
今から三十年前、渋谷道玄坂上に「玄武館」があった。昔の清香園のとなり。
陶芸好きのオーナー李康則さんがよりすぐった若い陶芸家の作品を並べていた。
その中の一人「塚本治彦」さん。
ボクも焼き物好きで、焼き肉をいただいた後、
必ず寄って、器を手にし、気に入った作品を買って帰った。
その中に、塚本さんの作品があった。
今にして思えば、かなりの若さなれど偉才を放っていた。
その後、李さんを通してお付き合いが始まり、李さんは「まだん陶房」を開設。
ボクも参加し、楽しく陶芸をさせていただいている。
今回の池袋東武「織部 塚本治彦作陶展」は15回記念。
伊賀織部、志野、黄瀬戸、粉引と塚本さん独特の作品が並ぶが、
毎回、この人は進化する。
織部に浮き上がる赤とグレイの妖しさは何だ?
即教えてくれる大物ぶり。でも誰でもは出来へんよ。
酒が強くて、優しくて、怒りの顔など見た事ない。
けど、本音が、この作品に出てる。
桜島のマグマのような力強さ。雄々しさ。
先生にはかないまへん。
進化の男。塚本治彦。ここにあり。
東武は終わったけど、札幌に行かれます。
感動もんをじかに見てください。

熊本は天草五橋祭コンサートを終えた翌日、
娘達を引き連れ、国際フォーラムAへ。
「ドウービー・ブラザーズ」東京公演。
競演は、若きギターヒーロー、デレク・トラックス・バンド。それは恐るべきギタープレイですわ。
「ちょいワル親父がいっぱい」娘達の言う通り、良き時代のおじさん達が、どこから湧いて来るんやろと思うくらい、わんさか集まって来る。なんや嬉しなるね。
ドウービー始まった途端、皆スタンディング。まあ、立ったり座ったりして、身体いたわるのもちょいワル親父やけど。
良かったですよ。マイケル・マクドナルドがいないのが
淋しい気もするけど、トム・ジョンストンさんがおりまんがな。それは元気やったよ!やっぱりDOOBIEsはカラッとしたサザンロックがええね。
眠るんやないかと心配した娘達も最後までノリノリで踊り狂って。
ちょいワルおじさんうれしかったわ。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-09-27 13:01
| 音楽のこと

今年も、10月30日から11月1日まで、東京農大秋の”収穫祭”が行われる。
経堂中が盛り上がるこのイベント。農大通りの大根踊りを始め、
野菜無料配布、利き酒、味噌作り、豚の丸焼き、等盛りだくさん。
今日は素晴らしい製品の紹介。
農大ボクシング部実習蜂蜜販売!
ボクも毎年買うてるけど、ホンマの本物。
みかん蜂蜜は、5月に和歌山で採取したもの。
アカシヤ蜂蜜は、7月に北海道で採取したもの。
天然で自生した花から採取されたもので、一切の熱処理を加えていない。
数々のオリンピック、アジア大会、全日本選手権でチャンピオンを出し、
全国トップクラスを維持している選手達の減量の素が
この蜂蜜のビタミン、ミネラルのバランス。
これらの収益が農大ボクシング部の全てを支えます。
みかん、アカシヤいずれも、
大 6,500円 中 3,200円 小 1,600 極小 1,000円
問い合わせ,ご注文は 農大ボクシング部へ
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1ボクシング部合宿所
TEL 03-3425-0184
#
by teruhiko_saigo
| 2009-09-23 12:12
| うまいもん

ちょっとのご無沙汰でした。どころやないか。もう20日やもんね。ま、色々ありまして、あれから京都行って「水戸黄門」に出演。次の日鹿児島飛んで薩輝会、木村さんのお嬢さんの披露宴に出席、大阪泉佐野のコンサート。また京都へ戻って
「水戸黄門」撮影とそれはそれは目まぐるしい毎日でやんした(あれ?)
その間に、長年時代劇のボクのカツラ、メイクを支えてくれた今は亡き長友初生さんのお墓参りに行って来た。
「友ちゃんありがとう。久しぶりに京都来たよ。あなたにキツく言われた事ちゃんと守ってるよ。けどよう呑んだよね」って。
「江戸を斬る」が始まったとき、立廻りの経験の無いボクは
京都太秦東映撮影所の剣会に助けを求め、弟子入りした。
朝の開始前の時間をお願いして特訓していただいた。
以来、数多の大役者がおられる中で、唯一「剣会」の特別会員にしていただいている。これ、誇りです。
高齢化著しい「東映剣会」若い人材も増えて21名。
久しぶりに全員集合。「水戸黄門」ラストの立ち廻りは
剣会オールスター出演、と粋な計らい。ほんま嬉しかった!
クランクアップ後、大宴会。時代劇衰退と言われる昨今、
「きちっとやろうな!」と確認し合った。
それはそれは、「よか晩」やった。
集合写真は番組担当のカメラマンの撮影です。
次回クレジットを掲載します。ありがとうございました。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-09-20 22:22
| TVドラマ
台風11号、関東接近とともに、強力な民主党政権誕生。
民主主義先進国日本で初めての政権交代やね。
早速、重箱の隅つつくように、あげ足取りの反民主評論家さま、アメリカのメディアと新政権のハネムーン期間は100日。まずはやらせてみたらどやの?ああ、睡眠不足。
鹿児島コンサート終わってホット一息。
立ち見まで出て、ほんま嬉しかった。
故郷の人はありがたい。

世界自然遺産、屋久島も感動、
縄文杉までは行けへんかったけど、白谷雲水峡も苔の森と渓流が素晴らしい。あの荘厳さは何やろね。人間なんぞ小さい小さいと言われてる気がする。

大川の滝。落差88m日本の滝百選に選ばれた。

口永良部島が見えるエメラルドグリーンの海。たまらんね。ほとんど少年の夏休み状態やったです。

8月15日、
麻薬で芸能人が逮捕。我が事務所から一本道路へだてたビルで
何と恐ろしや、そんな事が起こっていたとは。
芝居も歌も見た事ないけど、そっちの才能をお持ちやったですか。
もう一人は何やのん?心配して見てたら、自分がやってたんかいな。
子供を旦那の愛人に預けて、何を考えてたん?
ボクとサンミュージックは兄弟みたいなもんやけど、
しっかり5日間逃げ回った君の罪は重い。きっちり反省して罪を償のうてや。
無実の罪で人生台無しにされ、家族からも引き離されて、
これから刑務所に入る男もおるんよ。
これで君が不起訴にでもなったら。私たちは何を信じて生きて行けますか?
ほんま、やるせないよ。
8月15日、終戦記念日ですよ。
310万人が命を失った戦争を、再び起こしたらあかん。
そやから、戦後我らを守ってくれた九条を変えたらあかん。
胸に手を当てて、我らの世代の約束事を…
子供達に伝えておこう…。

10月3日から始まるNHK土曜ドラマ「チャレンジド」
佐々木蔵之介君扮する中学教師が何にチャレンジするか?
ボクは彼に味方する校長。
ずーっとスムーズに撮影順調やったんやけど、
最終回のロケで雨にたたられた。
晴れ男やのにね。
富田靖子さん、村川絵梨さん、朝賀真由美さん、くわばたりえさん、
田中実君、川平慈英君、南周平君、そして大勢の元気な中学生達。
みんな若いから現場が楽しい。
ええ事やねえ。元気貰いましたわ。
十月は色々ON AIRが重なるね。
みなさん忙しおっせ…。
今日、神戸でELVISの胸像が披露されたんやね。
スケジュールでどうしても行けなかったけど。
小泉元首相もセレモニーに出席されたらしいから
きっと賑やかやったやろね。
なんか…原宿より神戸の方がELVISらしい気がするな。
今度神戸行ったら会いに行きますわ。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-08-10 01:20
| TVドラマ

北きつねの事。場所は北海道のゴルフ場。
カメラかまえたら、餌くれると思て寄って来た。
けど餌与えたら自立出来なくなる。やせ細ってかわいそう。
火曜サスペンス”佃次郎シリーズ”の生みの親である白石重昭さんが
日本テレビを退職後、再婚相手の京子さんと北海道へ移住されて10年余、
まさに信念の男や。
その白石さんを囲むゴルフコンペに出場するために北海道へ行ったんよ。
寒かった。半袖ではちょっときつい。けど太陽に向かって一斉に伸びて行く
緑が目映いほど。今一番ええ季節やろね。
中学の校長役ドラマが明日で終了する。
10月放送の5話連続。
朝、5時20分出発で所沢へロケに…
早寝よ…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-08-02 21:54
| マイ ゴルフ

へーえ? 前回は46年前の昭和38年やったんや。
次の年にデビューを控えた時期やったから、
ほとんど眼中に無かった。
まあ、今回は日本中が大騒ぎやったね。
こんな不安定な世の中、ちょっとでも夢に浸りたいもんな。
「悪石島」こんな島あったんやね。
あんまりええ島やから、
これ以上人が来んように怖い名前つけたんや
という説もあるらしい。
けどテントで一晩は辛かったやろ。結局空は晴れへんかった。
うちは家族が揃ってどっか行ったから、
家で一日映画観たり、音楽聴いたり、のんびりしてたら、
曇ってて薄暗かった窓の外が急に暗闇になった。
「あ、これやん皆既日食て」
まさに、一瞬にわかにかき曇り、てな感じ。
雰囲気だけでもいただいた。ソファに寝そべって、
映画の合間に、皆既日食よ。
得したみたい…
次回、生きてるかどうかわからんもん。
百歳の人おったね。船の上で見てた人。
素敵やなあ、あのおじいちゃん。
それにしても、月とか他の星とかは
かなり研究が進んでるけど
太陽って知らんことって多いよね。
太陽がくしゃみしたら、一瞬にしてオワリやろね。
寝てても起きてても、太陽のお陰で万物は生かされてる
わけや。
もうちょっと感謝せなあかんのかなあ、ねえ。

19日ヤクルトホール「T,Saigo Live Act Elvis Presley」素敵なミュージシャン達と。
タイガーウッズ、石川亮君が予選落ちして、終わったかに見えた全英オープン
久保谷選手ががんばって4オーバーでホールアウト。凄い事ですよ。
もちょっと報道して欲しいね。
さらに嬉しいのは59歳のトム・ワトソン驚異の復活。
プレーオフの末、息切れしたけど、ただただ立派。
はしゃぐ事無く、苛つく事もなく、勝負を楽しむトムに、目頭が熱くなった。
おじさんががんばってる姿、何と美しいことか。
昨夜2ステージ終わった後、プレーオフやれと言われたら
パタっと倒れたやろけど、62歳のおじさんもようやったよ。
な、訳で一夜明け、「全英オープン」「24」の溜め視(溜まったビデオを
まとめて視聴するの意)
”ジャック・バウワーは身内に敵が多過ぎる”とか”いつ飯食ってるんや
いつトイレ行ってるんや”とかブツブツ。考えたら”水戸黄門”かってそうやもんね。
これから”Dr.HOUSE”の溜め視するど。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-07-20 22:41
| コンサート情報

行ってくれたんやね。
投票率上がったわ。
郵政選挙”賛成or反対”の構図が残る悲しき身内争い。
ついこの間大騒ぎしてみんなで総理大臣選んどいて
また顔だけ変える?有名知事までマスコミ参戦?
この国に納税している一人として、
あまりに虚しいこの現実。
政治家にも役人にも、与党にも野党にも、
求めるは,再びの”維新”か。
ELVISは…
黒人のR&B、白人のC&Wを融合させた。
人種として、音楽上の大きな壁を取り去った。
14歳でELVISを聴いた。
ジーパンをはくと不良だと言われた時代。
でも不良にならなくて済んだ。
ELVISへの憧れだ。ELVISという時代と出会えた。
ありがとうELVIS。
様々な思いを胸に、明日は楽しみたい。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-07-18 22:15
| コンサート情報
我ら東京都民として、
必ず投票しましょう。
これが、原点。
投票する事から始まる。
ああだこうだ言う前に
投票して原点。
都民なら…
あなたのためのあなたの一票、
それが偉大だから。

大阪某大学日本拳法部は、我が師李康則さんの母校であり、ボクも応援している。
李さんの後輩OBの"A"さんはとても気さくないい男で何度か酒席を共にした。
その"A"さんに、ある日大事件が起こった。
通勤途中の電車内、痴漢行為をしている手に気づき、それをやめさせようとした小さな良心が、
犯人に仕立てられたのだ。
認めれば5万円の罰金刑だったが、やってない犯行は認められない。と"A"さんは裁判で闘う覚悟をし、否認を貫き通した。
「いつかは真実が明らかになる」と、信じて。
ご家族、弁護団、支援団体、壮絶な闘いが始まった。
周防監督の「それでもボクはやってない」のモデルにもなったこの事件。
一審二審は実刑1年6ヶ月を言い渡し、最高裁では上告を棄却。
"A"さんの刑が確定してしまった。
先日、偶然清香園で”A”さんにお会いした。奥様、二人のお嬢様もご一緒だった。
ご心中如何ばかりか…言葉も出なかった。
李さんも動いた。
今夜、7時、テレビ朝日「ドキュメンタリ宣言、ある日突然犯人に」が放送される。
5月から始まった裁判員制度を正しく見つめるためにも人ごとではいられない。
是非、ご視聴下さい。
涼しそうでええね。
ノブちゃん作品と忍野百海のコラボ。
元フランス料理店シェフが出した。
従業員自分だけという画期的な店”樹里庵”
名人ノブちゃんの”冷やし中華”一年ぶりの登場。
名付けて「ジュリアン風、白ごま冷やし中華」
白ごまのタレをクリーミーに仕上げた一品。¥780
白ごまはごまペーストをビネガーで伸ばすが、
その先はシークレット。
ラー油をたら~りもポイント。
樹里庵は常連客が多く、一品をどうぞどうぞと
進め合って食べる事が多いけど、これは、ひとり黙々
という感じかな?
もちろん一見(いちげん)さん大歓迎。
よってたかって大事にしますよ。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-07-06 12:35
| うまいもん

十月ドラマロケで山梨の富士吉田へ、
忍野中学校で三日間の撮影さしてもろての帰り道、
忍野八海を見物。
そら水はきれい。
富士山が包容力発揮して、そら美しい。
8つの池が、それぞれ土産物屋の敷地にあるので、
何か買わな観られへんけど。
けどけどほんまに水きれい。
ああ、まだ日本いけるなって…
ちょっと、ほっとしてください。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-06-30 23:08
| TVドラマ