目覚めると、 マイケル ジャクソン急逝の報。
姿形は変わっても、最後までオーラを放ち続けた。
今、この地球上でどれだけの人々が哀しみにくれているやろ。
それにしても50歳とは早過ぎるよね。
予定されていたロンドン公演は延期になっていた。
コンサート行きたかったな。
僕らの年代でもマイケルはアイドルやったんよ。
どのラジオ局もマイケルの曲を流し続けてる。
偉大なる”King of Pop”安らかに眠れ…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-06-26 16:35
| 音楽のこと
東京と10℃は低い札幌。薩摩人としては憧れの大地。
半年ぶりのコンサートを皆さんに守られて何とか無事打ち上げた。
札幌の皆さま、遠征組さま、ありがとうござんした、感謝、感謝です。
翌日名門コース、輪厚で迷ゴルフを繰り広げ東京へ。
昨日、清水智信君、静枝さんの披露宴に出席した。
世界チャンピオンに向けての大仕事。ええ宴やったよ。

李さん、TOTO木瀬会長、農大山本監督、
父の日家族に祝ってもらって、さすがに、よう寝た。
つかの間の休日、ダラダラが一番やね。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-06-22 22:32
| コンサート情報
李さんのご指摘により、昨日のブログを訂正。
26,5度でどうすんの。36,5度やろが。このお。
こんなんしょっちゅうやから、大目付殿、いつもあんがとさん。
伝説の鍼灸師と岩田整骨院、康雨先生のお陰で首が…回って
斜め後ろの曲者(くせもの)を確認出来るようになった。
「うおっほっほ」北海道厚生年金会館、暴れるどー。
校長先生演りながら、ついほくそ笑む、
札幌…楽しみやわあ。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-06-17 19:22
| コンサート情報
半年前位から首が回りにくい、借金も無いことはないけど…。
思い切って、ご無沙汰した鍼師のもとへ
「まるで亀」て言われた。なんや亀次郎かい?
人間の36,5度体温はきつ〜い意味があるんやて…
これ下回るとあかんから、この体温キープが大事なんよ。
ジュース、生野菜、果物、生ビール、水割り。
冷たいのアカン。
腹冷やしたらアカンのよ。
このブログ見てる20〜30代女性は少ないやろけど、
鍼灸院に来る若い女性の大半が「冷え」それが癌に「ヒエーっ!」
身体暖めましょ。風邪以外に体温計使たことないけど…
時々、計ったてみたらええかもね。
やっぱり、焼酎はお湯割り。夏のお湯割り、おしゃれよ…。

えらいご無沙汰しとりました。
梅雨入りしましたな。窓越しの借景も目映い緑一色。
雨はきらいやないんです。霧雨もこぬか雨も、通り雨も、
ええやないのロマンチックで。
「雨に咲く花」「アカシアの雨がやむとき」「長崎は今日も雨だった」
「雨の御堂筋」「悲しき雨音」「雨に歌えば」おっと「この雨の中を」
名曲多おすな。人恋しい雨の夜。お元気どすか?
サッカー燃えるけどね、安心出来まへんなあ。
レフリーも腹立つけど、もちょっと点入れなね。
阪神なかなか5割いけまへんなあ。今年も辛い夏かな?
明日から10月ドラマの撮影。
革ジャン着て、ハーレーで出勤する校長先生。
どんななるかね?楽しみ。

おかげ様にて緞帳が降りました。
インフルエンザが悪さしよりましたが、何とか無事に千穐楽。
マスク等、重装備でのご来場の皆様へ心より感謝申し上げます。
けど、楽屋は明るかった。
直美ちゃんのニックネームメイキングは抜群。
勢至郎…歳とったキューピー
今村…わらし(座敷)
水口…迎えの来ないかぐや姫
劇場関係でも、ピスタチオ、田舎のプレスリー、光通信…等
感性抜群やね。
第一場が明るい宴会やから、
幕開き前に直美ギャグ連発。
「さあ、この調子で明るくね」と盛り上げる。
笑てる間に、ひと月終わった。
最高の座組やったです。
家に落ち着き、8時ぴったりに目が覚めて
「何やもう」
ゆっくり寝たいのに、身体が覚えた時間。
それでもポヤーンとして、録りためた「24」を視る。
ジャックバウワーは先月来休みもせず戦っていた。
トイレも行かんと、大丈夫かいな?
なんか身体だるい…
ジャックに悪いけど、もう一日死んだふりかな…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-31 23:11
| 舞台のこと

鹿児島から季節の旨いもんが届いた。
「灰汁巻」字のごとく、灰のあくで作る鹿児島名物。
この時期になると、母が作ってくれた。
きなこ粉と黒砂糖粉をたっぷりかけて食べるだけ。
画面下は「かからん団子」(かからんだご)五月の節句に食べる。
鹿児島にはカシワの葉がないから、かからん葉は二枚使う。
楽屋で、故郷を味わう…ぜいたくな時間。
さてと、あと一回でんがな。
三日前くらいから、楽屋がちょっと淋しげ?
千穐楽…。舞台は、淡々と行きましょね。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-29 23:05
| 舞台のこと
大阪お好み焼きの奥深さに恐れおののいた。
”おかる”のお好み、
出番待ち…ソデに控える役者のよう。コツはかき混ぜ?

豚さん乗せてもろて。

なな、なんと秘密兵器のふた…これでふんわり、ほっこり。

マヨネーズで通天閣。出来上がり!(これサービス)

独特の絶妙ソースが飽きさせない。なんぼでも食える。
60年(でよかった?)守り抜いた味。
入り口から懐かしさそそる”おかる”
06-6211-0985 木曜定休
街行く人、マスクどこ行った?あっと言う間の心変わり。
過剰政府、煽りマスコミ。この国の危機管理能力どうなっとるんかね?
阪神3連勝ならず、苦悶の日はつづく。
舞台好調なれど…あと3回、ちょっと寂し…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-29 00:15
| うまいもん

移籍初白星の久保投手と 3ランホーマーの新井選手
阪神対ロッテの交流試合、
借金6の阪神。何とかせないかん!
今日は昼一回、甲子園は近い「行きたいなあ」
けど、何かあったらえらいこっちゃ。
しゃない、テレビ”感染”…ちゃう”観戦”や
ロッテから移籍した久保、良かった。
移籍後初白星がかかってる。
金本兄貴が犠牲フライで一点返し
新井の逆転スリーランホーマー!!!!
葛城の好返球で乗って来たが、
さあ、一点差を守りきれるか?
頼みは藤川。
9回表
ツーアウトランナーなし…が
あれあれ、満塁に…
あのー藤川さま…
勝ちました。一点を守るのがこんなにきついとは、
一勝がこんなに重いとは、
けど、勢いつきました。
まずは、5割目標。
甲子園、行きたかったのう
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-26 09:46
| スポーツ
さて、マスク姿で法善寺から向かった先は?
「恋情話敬老会」
小島秀哉さん、小島慶四郎さん、大津峯子さん
のための…
「敬老会」
お前もそやないのかて? ま、そらおいといて。
直美ちゃんの舞台を支える、松竹新喜劇3巨頭。
このお三方のお陰で、舞台は締まるは、
楽屋は楽しいわ色んな意味で勉強になりまっせ。
”うどんすき”をつつきながらの四方山話…と思いきや
焼酎飲んで絶好調の慶四郎さんの独壇場と相なった。
まあよう笑いました。
12日は藤山寛美さんの命日。
お好きやった日本酒で献杯して…
よか晩つづきの道頓堀の夜でした。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-25 16:48
| 舞台のこと
鹿児島から伊牟田さんが来てくれた。
谷山中学校の後輩。
桜島を望む最高のロケーションを誇る
城山観光ホテルの新社長。
「サカイ」で飲んでたら、何とスタッフの若者が指宿の出身。
松竹座界隈で鹿児島語が炸裂!
一方、京セラドームでは「鹿児島ファンデー」が熱烈に開催中。
鹿児島パワーで、インフルなんかにゃ負けんドー
またまた、よか晩じゃあ。

インフルエンザの発信源になりとないからね。
手洗い、うがい、マスク。
このマスクにサングラスでホテルのエレベーター乗ろとしたら、
先に待ってたお姉さん。違うエレベータに逃げた。
逃げられた…。
そらそや「羊たちの沈黙」のアンソニーホプキンスやもん。
マスク売り切れで、アメリカ産の高い高いやつよ。
けど舞台、よう入ってますよ。
マスクだらけの、インターンだらけの前で芝居してるみたい。
「おおきに」「毎度」やね。
「こいさんが、わてを初めて連れて行ってくれはった」
法善寺ですわ。このスタイルでどこ行くんかね?
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-23 09:32
| 舞台のこと

大阪松竹座と御堂筋をはさんだ斜めに位置する新歌舞伎座。
大阪南の顔として、親しまれたこの建物がやがて姿を消す。
現在、上川隆也さん主演の「その男」には六平直政君も出演してる。
それが終わると六月。いよいよ最終公演。
上六に新新歌舞伎座を建設してるらしいけど、この建物は惜しいね。
中座もなくなったし、梅コマ〜飛天〜梅田芸術劇場も芝居は少ない。
全国的に、商業演劇の劇場が減ったのは、時代の流れで片付けてええのかね?
大阪の街。道行く人のほとんどがマスク姿。
劇場の客席も不思議な光景やけど笑い声はちゃんと聞こえるからウフフよ。
マスクしてまで来てくれた満杯のお客さんに、ただただ感謝。
おっと、間違わんといて。わし出てるの松竹座よ。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-20 00:08
| 舞台のこと
「大阪恋情話」
全員元気に、間もなく中日に突入。
大阪はええね。食いもんがうれしい。
特に劇場界隈の安くて旨いもん店…もうたまらんわ。
松竹座、楽屋出たとこにある、お好み焼き”味の家”
いわゆる普通な、オーソドックス大阪お好み焼き。

日本三大お好み焼きといえば、
大阪お好み焼き、東京もんじゃ焼き、広島お好み焼。
それぞれ旨いけど、やっぱりオーソドックスがええね。

ここは、テーブルにマヨネーズが置いてない…
これがうれしい。わかる?

”すじ入りネギ焼き”これが最高!
たっぷりのネギとすじの薄焼き。焼酎がうれし泣き。

女将さんがサービスしてくれた”牛すじ煮込み”
とろーりコラーゲン、明日は顔つるつる?ああよか晩…じゃ。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-15 09:34
| 舞台のこと
初日、開けたよ。ええ初日やったと思う。
稽古日数が少なかった上に、
色々問題があってかなり厳しかった。
けどスタッフ、出演者、
いいもの作るために必死でがんばった。
直美ちゃん一番大変やったやろね、
博多公演終わって
一日休んだだけでの稽古場入りやったから。
30日まで、いい雰囲気の舞台、是非観とくれやす。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-07 22:48
| 舞台のこと

博多からお帰りの直美一座を迎えるように、
待ってましたの大阪稽古、順調に明日から舞台稽古に入る。
ゴールデンウイークまっただ中、行く店あらへん。
こんな日はそっとお部屋で(え?)
テレビみて本読んで、夜が長いこと…
ぼーっとして、酒飲まぬ(?)良さをかみしめたりして…
きっと眠れへんやろけど…また新鮮…
今宵、だらだら…と。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-05-04 22:25
| 舞台のこと
「ほらほら、もう夜中の三時だよ。近所迷惑だから帰りなさい。はいちゃんと服着て」この程度ではあかんかったんかね。
草彅君やで、好青年やで、色々悩みもあるやろし、酩酊して自分の部屋と勘違いしたん違う?洋服きちんとたたんであったと言うし。家宅捜索まで?まあ、警察としては薬物という可能性もあるということも考えるんやろけど、それにしてもねえ。
尿検査でも出えへんかったんやろ?
夕べ飲んで途中から記憶がなくなるようなことは、わしなんかしょっちゅよ。けど、ちゃんとシャワー浴びて次の日の準備して、パジャマ着て寝てるんやから、あれきっと眠ってから忘れるんちがう?
記者会見もタイムリーやったし、草彅君の誠実さが滲み出てた。
あれでええんやないですか?
これから暑くなるからね。脱いでしまいたい時も
あるかもしれへん。けど”パンツだけ”は、はいとこね。わしも気いつけるわ。
おっと、大阪の稽古始まったよ。
松坂慶子さんもお久しぶり、NHK大河以来やね。
最近新たなキャラクターでがんばってはる。
高橋恵子さん美しい、若尾文子さん、いわずもがな…
女は強い…
徳重聡くんは名のとおり鹿児島系、
石原軍団で鍛えられた礼儀正しいイケメン。
台本いただいた時は、ようある話なんやろねと思てたけど、
エピソード重ねていくうちに、それぞれの家族の複雑な心情が
じわーっと浮かび上がって来て…最近にないええドラマですわ。
これだけのスターさんが集うと差し入れも半端ではない。
楽屋にも、ケータリングにも食べ物の山…。
テレ朝社長の陣中見舞いは浅草”今半”の焼き肉弁当、ええ肉やわ。
渡哲也さんのお疲れさまですは、縁起のええ”おはぎ”
わしゃ今日でおしまい。明日大阪へ…。
またまた、楽しみですわ…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-04-24 10:34
| TVドラマ
テレビ朝日「結婚」
渡哲也さん、上戸彩さん、松坂慶子さん、高橋恵子さん、徳重聡さん、
若尾文子さん、それに西郷輝彦の7人だけのドラマ。
只今撮影まっただ中。
出演者少ないけどスタジオは賑やかよ。
それぞれのマネージャー、付き人さん達でごったがえしてる。
こんな派手な現場久しぶり…。
それにしても渡さんお久しぶり、
日活映画「星と俺とで決めたんだ」
ポット出の歌手が主演する映画に出演して下さった。
40年前の話よ…!!
「さぞ生意気なガキで失礼したと思いますが」
「いやいや、そんな事は」
役者になって渡さんの偉大さがわかった。
背筋が伸びて
キリーっとした素敵なお方や…
”兄貴”と呼びたい…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-04-22 23:31
| TVドラマ

前にこのブログで紹介したカルデロンのり子さんの両親がマニラに飛び立った。
一人残ったのり子さんは伯母さんの家で生活するらしい。
最悪の結果やと思う。
全員残るか全員去るか?どっちかやと思てたからね…
法を犯した両親。これは罪を償う義務がある…
遠山金四郎のお裁きなら…
「他人の旅券にて不法入国せしは重々不届きな父母なれど、
父はなりてのない産廃処理事業で働き、同僚達にも評判がよく
母も健気に働いていたという。娘も同級生たちと多くの署名活動を
受ける程慕われていると聞く。よって情状酌量をもって、江戸所払いを
申し付ける!…年季が開けたら家族揃って江戸に帰ってこいよ。待ってるぜ」
賛否両論あるのはわかる。けど心ある人達によって「のり子基金」も集まってるそう。のり子さんも淋しいやろけど日本中が見てるからね。
両親に一日も早い”堂々”の入国して欲しい。
両親の国へ行くのもええよね。タガログ語も勉強したらええやないですか。
晴れて家族一同。大手をふって日本を歩ける日を待ってるよ。
毎日新聞から写真掲載しました。お許しを。撮影山本晋さんです。

ええ天気が続いてるねえ。
朝の目覚めにカーテン越しの日差しはたまりません。
早う起きなもったいない。何や気持ちも高揚するね。
うちの長男坊「ルナ」君も窓の外が気になるらしく、
窓開けると、半日はじっと外界眺めて物思いにふけってる。
家族を思い出してるんやろか…
タイガースの耳がお似合いでしょ?
タイガース今イチでんな…広島に勝ち越し、巨人に負け越し。
けど慌てることはない。真弓阪神、そろそろ気合い入れましょか。
25日には大阪入るからね。新装なった甲子園球場に行きたいね。
言うてる間に来月になって、直美ちゃんと松竹座の舞台に立ってるんやろね。
正直大阪は好き…なんやホッとする。
まこち、よか天気じゃっど!
ああ…こんな日にゴルフ行ってるやつは、許せんな。
はとバスに乗った。
47年も東京に住んで、初めての体験。
東京農大のボクシング部の諸君が招待してくれた。
生徒達が農大製の蜂蜜をせっせと販売した資金で。
李ファミリー、今川ファミリー、のぶちゃん夫婦。
うれしいやないですか。
浅草〜お台場〜品川アクアスタジアム〜東京タワー。
それぞれの年代の参加者が童心に帰った。
ガイドさんの解説にもいちいち感心し、そうなんや…
そんな歴史があったんかいな…って。
九時間の東京巡り。夕暮れの新宿駅で解散。
農大ボクシング部、卒業して社会デビューする人も
入部一年生も羽を大きく広げて羽ばたいてほしい。
リーグ戦三連覇の目標がある…応援しようね。
写真は”東京はとバスツアー”の仕掛人
山本浩二監督が愛息を肩ぐるま。ええね…。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-03-31 23:06
| スポーツ
ありがとう!視てくれたんやね。「ぽっかや−7−」大健闘しました。
裏番組が派手な宣伝の割に伸びず、
「ぽっかや」がんばりました。おおきに!
花冷え言うんかね。桜開花宣言したのにほんま寒い。
風は冷たいけど、厚着したらビルでも店でも暑い、どないせい言うの?
早う暖かくなって欲しいね。
経堂の名物おしどり夫婦が経営する「灯串坊」とうせんぼう…の
ゴルフコンペに出場して来た。前日から行って別の友人達とゴルフして
一人でゴルフ場のロッジに泊まり、のんびり…。
コンペは”雨まじり風あり”決してええコンディションとは言えんかったけど、
ゴルフだけやね。誰も文句言わんの。
帰りはバス。皆でわいわい…。
18回目にして、11組のコンペやからね。大したもんよ。
秀雄さん、絹枝さんご夫婦の優しさが光ってた。
ご苦労さんでした。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-03-26 22:22
| マイ ゴルフ

びっくりしたやろね。
左が私、真ん中が火野正平君、右は川田カメラマン。
曲は「キューティーハニー」ぽっかや-7-の打ち上げパーティー。
撮影の時はスタッフが僕らを大事にしてくれるから
打ち上げの時は僕らがアホな事してみんなに笑てもらうんよ。
もちろん衣装もメイクもホンマもん。それはそれは大騒ぎ。
もっともっと凄いのもあるんやけど、笑てちょうだい。
今日は特別サービスよ。
で、ドラマはこんなアホな事はせえへんよ。
回復した中山史郎監督、2年ぶりのメガホン。
僕はこれまでで一番の出来やと思う。
ところが裏番組が強烈で、まいったまいった。
「黒なんとかのなんとか」という二日続きの番組。
とっておきの写真公開したから観て、お願い、観てちょうだい!
今夜9時半からテレビ朝日系で放送。
写真撮影は小鮒利也さんどした。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-03-21 15:54
| TV
農大ボクシングが日本一V2達成!!
試合には行けなんだけど10対1で快勝した。
これで卒業飾るものもおれば、不運にもまた一年重ねるもんもおる。
ボクシング、人生、悲喜こもごも。
けど、一人負けた子も、留年する子も紙一重の巡り合わせ…。
これからの長い長い人生考えたらほんの一瞬。
愛する人達と日本一を共有出来たことを心に刻んで、
つらかった練習。耐えたウエイトが、君たちの心のかて。
社会人になっても、まだ学生でいても、
あの笑顔が…最後に勝つ…きっと。
おめでとう。今頃飲みまくっとるやろな…。
ほどほどに…おめでとう。
#
by teruhiko_saigo
| 2009-03-15 23:19
| スポーツ

4年ぶりに胃と大腸の内視鏡検査に行って来た。
前夜8時までに食事を済ませて、
翌朝9時に受付に行くと、優しい受付の女性が
3ℓ位の謎の液体ボトルと下剤を渡し「出来るだけ30分以内に
飲んで”出しちゃって”下さい」わしゃいつもゆるい方やから
そんなもん簡単なもんや、4~5回トイレいったら殆ど水状態。
まわりのおばちゃま方が追加の液体を貰う中、3人追い越して病室へ。
カーテンで仕切られた部屋にベッドとロッカー。
「このパンツはいて下さい」「はーい」「ただし、穴があいてる方が後ろです」
そらそやろな…けどなんやスースーして怪しい感じ。
口にチュパチュパの穴開きみたいなもんくわえさせられて
「注射しますね」先生が言ったとき看護士さん「私、御三家のコンサート母と一緒に見に行きました」
「ええっ!ちょっと待てやそのあんたが♪好きなんだけど…の俺のケツの穴見るの?」と後悔したころには意識不明…気がついたらさっきのベッドの中。すべては終わったらしい。
「胃も大腸もとてもきれいです」ポリープもピロリ菌もないし、次は3年後でええらしい。良かった~~~。
可愛い看護師さんに男の紋章を見られたんはちょと屈辱やったけど健康に勝るもんはない。
それは美しい内蔵写真、掲載出来んのが残念。
見たら”焼き肉”食われへんもんね。
「旭山動物園ー空飛ぶペンギン」「おくりびと」を一気に観賞。
役者の立場で批評するのは憚られるけど、両作品ともに大変な
パワーを持った映画であるというのが感想やわ。
映画でもテレビでも演劇でも、いい脚本であったり、凄いキャスティング
であったり、膨大な制作費を使っていたり、wao!と驚く作品は多いけど
奥底からグわーっと押し出してくるようなパワーを持った作品は少ないと
思う。監督、制作者側のやる気や、ずれのない方向性、それが
現場に不思議な空気を送り込み、役者を、スタッフをやる気にさせるんやろね。
旭山動物園は、ボクも二時間もので2作参加したから、色んなエピソード
については”フンフン…そうなんよ…”てな感じやったけど、マキノ雅彦監督は
もっと奥深いところを捉えて観客をうならせる。人間と動物の見事な
フュージョンですわ。
「おくりびと」アカデミー外国映画賞他、数々の賞を総なめにした”えらいこっちゃ”の作品。
何よりも全体のトーンが好きやわ。押さえた色、雪空にとけ込むチェロの音色。
静かな感動ってええもんやね。出演者全員が楽器を奏でるようにアンサンブルして…。
もうこれ以上何にも言いません。お近くの映画館でどうぞ…。

いやあ、えらい目におうた。
iMac G5 のファインダーが1分40秒ごとにパチン!
ファインダーで作業してたら一瞬にしてパー。
MacBook Pro の Mail 受信してると、これも突然パチンと終了。
えらいこっちゃ何とかせなと思ってるうちに…
AirMac の黄色ランプが点滅。通信不可。
三重苦にあえぎながら、ああでもないこうでもないと必死の修復も、
この上は最後の手段、OS の再インストールしかない。
膨大なデータを無くさんようにバックアップして
(これがまた、えらい時間かかるんよ)
師匠の TAKA ちゃん先生登場!
ごちそうした昼飯のロースカツ、かきフライ、オムレツ(よう食いよる)
が効果を発揮。苦闘の末ついにインターネットも開通の運びとなった。
そやから、blog遅なったとは言わんけど…まあ…てなわけどす。
正直 IMac G5 は、まだおかしい。信頼関係が薄らいだんがつらいかな…。

24℃
コートを着ているのが恥ずかしいほどの陽気。
全国都津浦々から、130名の人々が集った。
熱海、後楽園ホテル。揃いの浴衣での大宴会は迫力満点。
自己紹介、BINGO、カラオケ、温泉、相部屋。
それぞれ言い分もあったやろけど…
朝の出発前のみんなの表情に安堵した。
そうなんや、喜んでくれたんや。
初めての試みで不安もあったけど、
さすが、みんなわきまえた紳士淑女。
ひとりの落伍者もなく全員が帰路に。
無事着いたやろか?
この世の中、それぞれが
なにがしか辛いものを背負って生きてる。
ボクもみんなからもらった。
「やっぱりがんばろう」の心を。
帰って、いただいた手紙読んで…
小林千鶴子さんの訃報を知った。
日比谷のコンサートでお会いした。
あれが最後やったんや。
…あの9日後にご他界された。
歌も芝居も熱心に応援してくださった千鶴子さん
ありがとう。
ご冥福をお祈りします。

感謝!!
誕生日お祝いメールようけもらいました。
62歳ともなると、もう居直りの心境やね。
嬉しいことは他にあった。
3女が第一志望校に合格しました!
(中学よ…)
この方がよっぽど嬉しい。
塾に家庭教師にホンマ大変。
これで取りあえず3人とも済みました。
家内と二人で「ほっ」顔見合わせては「ほっ」
もひとつおまけに「ほっ」
今夜はほんの身内ばかりで「ほっ」とパーティー。
しょうがねえ、呑むか…そこまで言うなら…呑むか